2010年03月14日
海ぶどう養殖場見学!
これは、何でしょう!?

そう、海のキャビア「海ぶどう」です!
糸満で海ぶどうを養殖してるって、みなさんご存知でしたか?
日本バイオテックさんに
群馬県から来られた大学生さんと一緒にお邪魔しました!

養殖場はきれいな海水プールがたくさん。
海ぶどうはとても繊細で、愛情をかけないときれいな「海ぶどう」が出来ないんだそうです。

しかも、作業はすべて手作業!!ひぇ〜(汗)

お昼はもちろん海ぶどう丼!

潮風に吹かれて「おいし〜い!」

デザートに海ぶどうアイス…もう最高!

日本バイオテックの皆さん、ありがとうございました!
「海ぶどう愛っす」(アイス)は
ゆくらの特産品コーナーで好評発売中です〜♪

そう、海のキャビア「海ぶどう」です!
糸満で海ぶどうを養殖してるって、みなさんご存知でしたか?
日本バイオテックさんに
群馬県から来られた大学生さんと一緒にお邪魔しました!

養殖場はきれいな海水プールがたくさん。
海ぶどうはとても繊細で、愛情をかけないときれいな「海ぶどう」が出来ないんだそうです。

しかも、作業はすべて手作業!!ひぇ〜(汗)

お昼はもちろん海ぶどう丼!

潮風に吹かれて「おいし〜い!」

デザートに海ぶどうアイス…もう最高!

日本バイオテックの皆さん、ありがとうございました!
「海ぶどう愛っす」(アイス)は
ゆくらの特産品コーナーで好評発売中です〜♪
Posted by 糸満市物産センター at 21:01│Comments(2)
│がちまいレポート
この記事へのコメント
Indonesia Bali Seranngan島で 海びどうの養殖を準備(勉強 研究)です。
天然の海ぶどうは少しありますが、これだけでは 仕事にならず 養殖の勉強中です。
天然の海ぶどうは少しありますが、これだけでは 仕事にならず 養殖の勉強中です。
Posted by 澤田 文也 at 2010年09月04日 16:28
澤田さま
インドネシア・バリですか〜!
そちらでも海ぶどうが採れるのですね。
糸満にいらっしゃることがあれば、
ぜに糸満にもいらしてくださいね!
インドネシア・バリですか〜!
そちらでも海ぶどうが採れるのですね。
糸満にいらっしゃることがあれば、
ぜに糸満にもいらしてくださいね!
Posted by 糸満市物産センター at 2010年09月08日 00:23